お気に入りのRZRは機嫌が悪いとエンジンをかけるのに10分かかったりと、仕事に遅刻してしまうので、通勤用セカンドカーに買ったのがkawasaki GPX400というバイクでした。
ninjaって書いてありますが、どこがどう「忍者」なのかわかりません 笑
エンジンもセル1発でかかるし、燃費は良いし、二人乗りできるし、曲がりやすいし、完璧な通勤用バイクでした。しかし、バイクとしての味は・・・全く無いバイクでした。
そんな中、大型二輪の免許を取り、当時憧れだったDUCATI MHRに今度こそ乗る!と思ったのですが。
ハーフカウルにした感じがたまらなくカッコイイ、しかも1000ccのキック始動なんて、とんでもないバイク。当時22歳にはとても高くて買えない1台でした。
そんな中、働いていたバイク屋に入って来た、ヘンテコで、とんでもなく重たいバイク、バルカン1500を買う事に。アメリカンなんて、全然興味がないはずなのに。
このバイク、中型バイク2台分はあるんじゃないかと思うくらいの重たさ。倒したら1人じゃ絶対起こせません。排気量1500ccって、軽四2台分。とんでもないトルクでした。坂道も平地も関係無く加速。
マフラーは直管になってて、バックファイヤーはするし、とんでもなくウルサイし・・・こんなバイクで東京から沖縄まで旅を決行したのですが、途中の兵庫県でエンジンから変な煙が上がってきて、あっさり再起不能になりました。愛情不足だったのか。
コメントをお書きください
もりなが (木曜日, 16 6月 2016 20:32)
MHRは今でもプラモデルをストックしていますよ~
田村幸章 (木曜日, 16 6月 2016 21:24)
もりながさん
プラモデルですか〜!いいですね。
久しぶりに作りたいです。
車の絵は完成してますんで、次回会う時にお渡しします!
もりなが (土曜日, 18 6月 2016 15:18)
ありがとうございます!楽しみにしております。