![似顔絵 塗り絵 コツ 水彩 手描き](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s48649054ad13cc76/image/i79605cb7902d2d36/version/1396099713/%E4%BC%BC%E9%A1%94%E7%B5%B5-%E5%A1%97%E3%82%8A%E7%B5%B5-%E3%82%B3%E3%83%84-%E6%B0%B4%E5%BD%A9-%E6%89%8B%E6%8F%8F%E3%81%8D.jpg)
色鉛筆で細かい部分を塗っていきます。左上から光が当たっていると想定して、髪で影になる部分の肌などを濃いめにしていきます。描き込めば描き込むほど、絵に深みがでるのですが、描き込みすぎるとリアルになりすぎて気持ち悪くなってしまう気がします・・・個人的に、ですが。
髪の毛は、あご周りなどを濃く、暗くする事で髪の立体感がでできます。時間があれば、髪を一本一本描くつもりで描き込めば、いい雰囲気になります。時間さえあれば・・・
![似顔絵 塗り絵 コツ 水彩 ウェルカムボード](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s48649054ad13cc76/image/i2c845c8610184a61/version/1396099891/%E4%BC%BC%E9%A1%94%E7%B5%B5-%E5%A1%97%E3%82%8A%E7%B5%B5-%E3%82%B3%E3%83%84-%E6%B0%B4%E5%BD%A9-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89.jpg)
最後に頬の部分に、パンパステルを使ってチークを入れます。色鉛筆でも描けるのですが、パステルの自然な伸び、広がりが好きなのです!
次回は、ハイライトや背景を描いていきたいと思います。
コメントをお書きください